鵺翠の音楽の世界と読書の記録

クラシック音楽を趣味とする早大OB

クラウス・テンシュテット(Klaus Tennstedt)

f:id:grun-Symphoniker:20210925124004j:plain
Klaus Tennstedt [1926-1998]

クラウス・テンシュテット(Klaus Tennstedt

 1926年6月6日ドイツ国、メルゼブルクにて生まれる。
 1998年1月11日ドイツ・ハイケンドルフにて亡くなる。

 今回紹介する指揮者は、クラウス・テンシュテット。私の中で最もお気に入りの指揮者の1人である。
 テンシュテットは、特にベートーヴェンワーグナーブルックナーブラームスなど、ドイツ・オーストリア系の作曲家を得意としており、中でもグスタフ・マーラーの演奏解釈で知られている。実際にマーラー指揮者といえば…窮極的にレナード・バーンスタインクラウス・テンシュテットのニ大巨頭になろう。両者とも大迫力の演奏を繰り広げる指揮者であるが、私は毅然としてテンシュテットである。バーンスタインにはない、独特の悪魔的な迫力さテンシュテットにある。実際に、平林直哉先生は以下のように述べている。

テンシュテットマーラーの演奏には、たとえばかつてのブルーノ・ワルターのような甘美さはなく、あるいはレナード・バーンスタインのように作曲者と一体となったような感情の爆発はない。彼の場合、その2人の指揮者と違って、作品のそこに流れるマーラーのグロデスクな情感を、それこそ刃物で抉り出そうとしているかのようである。」

 まさしくその通り。特にマーラー交響曲第6番の演奏は凄まじい。想像を絶するほどの大演奏である。その点についてはまた別の機会に記すことにしよう。
 テンシュテットロンドン・フィルハーモニー管弦楽団との相性がよく以下の評価がある。

「我々はクラウスのためなら120%の力を出し切る」(匿名のロンドン・フィル楽団員)
「彼の音楽理論オットー・クレンペラー以来もっとも深いものであろう」(タイム誌)
テンシュテットなきロンドン・フィルミック・ジャガーのいないローリング・ストーンズのようだ」(ガーディアン紙)

 カラヤンベルリン・フィルベームウィーン・フィルショルティ@シカゴ響のようにテンシュテットロンドン・フィルという黄金コンビだろう。テンシュテットベルリン・フィルの録音もよくあるが、実際の仲はお世辞にも良いものではなかったという*1。しかし、テンシュテットベルリン・フィルも良い演奏を繰り広げる。その点も別の機会に記そう。
 個人的にテンシュテットベートーヴェンマーラーワーグナーは非常に良いが、少々ブルックナーは他の指揮者に比べて少々劣ってしまう印象である。

www.youtube.com

主なオーケストラの首席指揮者等の在籍

首席指揮者